プロフィール
薗浦 健太郎
そのうらけんたろう
そのうらけんたろう
(あだ名は小学校からずっと「そのけん」)
経歴
新聞記者としての経験
読売新聞社入社後、千葉支局に配属。県警担当として事件取材などに走り回る。
市川通信部に転勤。市川、浦安市政の取材を担当する。本社広報部へ異動後も慣れた市川に住み続ける。
東菅野、新田、市川南、市川と市内で引っ越し。政治部では小泉内閣の首相官邸、厚生労働省(雇用問題)を担当する。若者の雇用問題を中心に取材。
外交、総理官邸での仕事
安倍内閣の安全保障担当首相補佐官、外務副大臣などを歴任する。
訪問した国は100か国以上。0泊2日で2か国という強行日程や、今でも表に出ていない極秘訪問も。
自由で開かれたインド太平洋の実現に向け、米豪印との協議を担当。ASEANやAUを含め、各国で多数の講演をこなす。これまでの人脈を使って、現在も外交活動は続いている。
議員としての取り組み
議員になった原点は「人材立国 人こそ日本の宝」。
日本に生まれたすべての子供たちが学びたいだけ学び、社会の担い手として活躍してもらいたい。これが議員立法「子どもの貧困対策法」へとつながる。
過労死防止法の制定にも関与。私学無償化の与党プロジェクトチームメンバーを務めるなど人材育成に力を注ぐ。ブラック企業問題を取り上げた著書もある。

生年月日 | 1972(昭和47)年6月3日生 |
---|---|
干支・血液型 | ねずみ年 A型 |
身長・体重 | 179.6cm・74kg |
本籍 | 千葉県市川市 |
現住所 | 千葉県市川市 |
出身 | 香川県高松市 |
家族 | 妻・長男 |
役職 | 自由民主党千葉県第5選挙区支部長 |
略歴
1991年03月 | 香川県立高松高校卒 |
---|---|
1996年03月 | 東京大学法学部卒 |
1996年04月 | 読売新聞社入社、千葉支局配属。千葉県警担当 |
1997年04月 | 千葉支局。千葉市、市原市、四街道市担当 |
1998年06月 | 市川通信部に転勤。市川市、浦安市担当 |
2000年06月 | 千葉支局に転勤。千葉県庁担当 |
2001年05月 | 東京本社に転勤。社長室広報部 |
2002年09月 | 政治部。首相官邸、厚生労働省担当 |
2003年07月 | 同社退職 |
2003年11月 | 衆院選に挑戦するも次点 |
2004年02月から2005年07月まで、麻生太郎総務相(当時)・政策秘書として修行 | |
2005年 |
|
2006年 |
|
2007年 |
|
2008年 |
|
2012年 |
|
2013年 |
|
2014年09月 | 外務大臣政務官 |
2015年 |
|
2016年01月 | 衆議院 議院運営委員会 理事 |
2016年08月 | 外務副大臣 |
2017年08月 | 内閣総理大臣補佐官 |
2018年10月 | 内閣総理大臣補佐官(再任) |
2019年09月 | 自民党総裁外交特別補佐 |
2020年09月 | 選挙対策委員会副委員長/自由民主党副幹事長 |
2020年12月 | 選挙対策委員会委員長代理 |
2021年11月 | 衆議院財務金融委員長 |
2022年08月 | 自民党副幹事長 |
2022年09月 | 自民党国際局長代理 |
2022年10月 | 衆議院法務委員会筆頭理事(現職) |